てぃーだブログ › ジュニアteacher奮闘記! › 7月のジュニア › 音符ドリル

2008年07月13日

音符ドリル


4年生以上の高学年は、<音符ドリル>にも取り組んでいます。


音符ドリル


五線譜のドレミファソ~の音符が読めるように、そして音符が書けるように。

今年度から始めましたピース


音符ドリル


片面30問の音符ドリルとなってます。

慣れてきたので、今月からはタイムをはかり

4年生・5年生は30秒以内、6年生以上は15秒以内で解けるよう

目標タイムを設定して頑張っています鉛筆


音符ドリル


音符ドリル


ほら、この一生懸命な顔が素敵でしょ音符オレンジ

短時間時計で、そしてより多く正解GOODできるよう目標に向かっています。




音符ドリル


問題を解き終えて、回答を待っている図ですニコニコ

間違えずに解けたかな???



毎週一歩ずつ。

でも確実に力をつけています。数ヵ月後には、みんな音符なんてサラっと読んじゃうね、きっと。

先生たちはとても楽しみです。


まいこでした花



同じカテゴリー(7月のジュニア)の記事
涼しい~
涼しい~(2011-07-24 12:20)

金魚
金魚(2011-07-24 12:10)

かき氷
かき氷(2011-07-24 12:00)

3人で♪
3人で♪(2011-07-24 10:35)

さしきっこ祭
さしきっこ祭(2011-07-24 10:30)

体育館にて
体育館にて(2011-07-16 17:00)


Posted by ジュニアティーチャー at 09:55│Comments(0)7月のジュニア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。